次に、テキストエディタで一気に目次を付ける方法を示します。
目次の情報は、.hhcファイルに格納されていますが、実は
.hhcファイルの形式もHTMLと同じです。 注意すべき事は
です。
試しにHelp Workshopを使用して、適当に目次を付けて、その.hhcファイル
をテキストエディタで見てみましょう。 
例えば、
メイン +-- サブ1
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTDHTML//EN">
<HTML>
<HEAD>
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft®HTML Help Workshop 4.1">
<!-- Sitemap 1.0 -->
</HEAD><BODY>
<OBJECT type="text/site properties">
  <param name="Window Styles"value="0xc00627">
  <param name="ImageType" value="Folder">
</OBJECT>
<UL> 
    <LI> <OBJECT type="text/sitemap">
         <param name="Name" value="メイン">
         <param name="Local" value="main.htm">
         <param name="ImageNumber" value="1">
         </OBJECT>
    <UL>
    <LI> <OBJECT type="text/sitemap">
         <param name="Name" value="サブ1">
         <param name="Local" value="sub1.htm">
         </OBJECT>
    <!-XXX ->
    </UL>
</UL>
</BODY></HTML>
のような具合です。 メイン +-- サブ1 +-- サブ2サブ2を追加する場合、
    <LI> <OBJECT type="text/sitemap">
         <param name="Name" value="サブ2">
         <param name="Local" value="sub2.htm">
         </OBJECT>
を挿入すれば良いことが容易に想像できます。 つまり、 hhcファイルは通常の
HTMLのファイルのDLタグの拡張で簡単に作れます。| 初級コースのトップへ | 中級コースへ | 
Copyright (C) 1999 T.Ichida All rights reserved.
無断転載を禁止します